ボートレース福岡
水面特徴

うねりが出現! 慣れた地元勢が有利

 ボートレース福岡は博多湾の奥に位置している。1マークが那珂川の川面に半分近く張り出していて、風向きや潮の干満によってうねりが発生する。満潮時は博多湾の海水と那珂川の淡水がぶつかり合い、より複雑なうねりが発生する全国でも屈指の難水面。
 冬場はホーム追い風、夏場は向かい風の日が多くなるが、全国的に見て福岡はインが弱い。うねりが発生すると中外からの出番が激減。2マーク側の奥行きが狭く、カマシ艇がダッシュをつけにくいなど、イン有利な条件が揃っていても、全国平均を大きく下回っている。その要因としては、ピットから小回り防止ブイまでの距離が短い上に待機行動時間が長く、助走距離が短くなりやすいのも不利な材料。前づけに動いてインに潜り込んだ選手が、100メートル以内の進入になることも少なくない。更には1マークの回りシロが少なく、前述したようにうねりも生じる難水面のため、高度な旋回技術が求められるのである。2マーク側もスタート時に発生した波が残りやすく、後続艇に逆転を許すシーンもよく見られる。

戻る