第41回報知新聞社賞
多摩川競艇 9月11日 12レース(優勝戦)
@大西 源喜(千葉)@14
A今村 暢孝(福岡)A19
B益田 啓司(大分)B13
C岡 祐臣(三重)C10
D山田 竜一(東京)D17
E森林 太(長崎)E23
スタート展示は枠なり3対3。本番は今村のピット離れが良かったが大西がインを主張し枠なりの3対3に収まった。スリットは益田、岡が早かった。だが、イン大西が先マイに持ち込み、益田はまくり差し、今村が早差し、山田が遅れ差しで2マーク突っ込んだ。2マーク今村は山田を冷静に捌き優勝。山田、益田の2着争いは2周2マークで山田。
今村はSGレーサーになる前の多摩川で大怪我、ツキのない水面だった。今節も三日目に不良航法、11番目でW準優に乗った。しかし、徐々にパワーアップ、さすがの優勝だった。多摩川では初優勝、もっかV3なら来春の総理杯出場を狙える。
来春の総理杯出場権を持っている笠原亮、長岡茂一は持ち味を発揮出来なかった。笠原は減点12、W準優に乗れなかった。「他で合う調整でもダメでした。ここで初優勝しているし、総理杯で運を使い果たしました」と。それでも「来年の総理杯に来るし、整備の勉強をしてきます」と。ワースト級のエンジンのせいにしないのが彼の偉いところである。長岡は「今節から総理杯が始まっている」と気合もスタートが遅すぎた。W準優は66着、伸びに頼らずレースアシを付ける整備・調整が必要か。
GV第3回サントリーカップ
多摩川競艇 8月31日 12レース(優勝戦)
@山本 浩次(岡山)@10
A村田 修次(東京)A11
B岡村 仁(大阪)B12
C大平誉史明(大阪)C15
D仲口 博崇(愛知)D26
E烏野 賢太(徳島)E22
枠なり3対3の進入スタイル。山本が先マイ、村田は早差し。岡村は流れ、大平と仲口が2マークへ突進。2マーク村田は山本を牽制して仲口をまくり、大平を捌き優勝を奪った。
村田は多摩川通算6度目、昨年のウェイキーカップ以来の優勝である。
第44回デイリースポーツ賞 多摩川競艇 8月24日
12レース(優勝戦)
@大澤 普司(群馬)@13
A三角 哲男(千葉)A16
B杉田 篤光(静岡)B21
C後藤 正宗(静岡)E19
D野長瀬正孝(静岡)D25
E齊藤 寛人(福井)C22
薄暮レース最後のシリーズ、雨で暗い水面。スタート展示同様、1236/54の進入になった。イン大澤がしっかり踏み込み先マイで優勝。握った杉田は流れ、三角が小差しも二番差しの齊藤がバック三角を合わせ2マーク握って回り2着をキープした。
BP大郷開設記念 第10回大郷葉月杯
多摩川競艇 8月17日 12レース(優勝戦)
@鈴木 茂正(千葉)@14
A関口 智久(埼玉)A12
B柳田 英明(東京)B14
C田中 豪(東京)C11
D折下 寛法(東京)D07
E深澤 達徳(山梨)E10
123/456の進入。イン鈴木は覗いた柳田を気にして流れた。そこを折下がまくり差し。だが、二艇の内を小差しの関口がグイグイ伸び2マーク先マイで優勝を奪った。
新エンジン二節目のシリーズ、前節の優出機も揃って出場していたが、選手(ペラ)でアシはかなり変わっていた。鈴木茂正、関口智久が双璧の仕上がりだった。しかし、優出漏れでも須田、齋藤勇、田嶋茂のパワーも光った。チルト3度の阿波は伸びるが、桁違いの伸びではなく、道中のターンアシはなかった。
第3回夕刊フジ杯
8月10日 多摩川競艇12レース(優勝戦)
@秋山 直之(群馬)@19
A石渡 鉄兵(千葉)A13
B大西 源喜(千葉)C08
C大嶋 一也(愛知)B13
D本橋 克洋(群馬)D16
E岩谷 真(東京)E15
新エンジン最初の四日間シリーズで行われた。スタート展示は142/356、本番は124/356になった。カド大西が覗くがまくるまでは伸びない。イン秋山が全速ターンで先マイ、差し猛追の石渡を退け多摩川四度目の優勝を決めた。